「就労継続支援B型 空愛での1日|利用者さんのほっこり日記」
今日は、利用者さんが書いてくれた日記の一部を紹介します。日々の小さな楽しみや新しい発見がぎゅっと詰まった、あたたかい内容です♪
🌱 はじめての空愛 〜静かなスタートの日〜
「今日からお試し? 体験?に来ました。」
そんなふうに、少し緊張した面持ちで始まった1日。
担当スタッフ以外とはまだお話しせず、
シーンとした雰囲気のなか、静かに作業が進みました。
最初の作業は、サンゴの出荷に使う梱包材作り。
くしゃくしゃと新聞紙を丸めて、形を整えて…
ずっとその作業に集中して取り組まれていました。
初めての場所、初めての人たち。
きっと、いろんな気持ちが交差する時間だったと思います。
でも、誰もがそうやって、一歩目を踏み出してきました。
静かだった「最初の1日」も、これから少しずつ色が変わっていくかもしれません。

🌸 今日は“女子高ロッカールーム”!? 空愛の午後は大盛り上がり!
今日は午後から、昨日とはガラッと雰囲気が変わって、元気いっぱい!
出勤してきた女子ふたりを中心に、にぎやかで明るい空気に包まれました。
スタッフも思わず「キャーキャー」と一緒にはしゃいでしまうほど(笑)
なんだか、まるで女子高のロッカールームみたい!?(行ったことないけど…って利用者さん談です😂)
どうやら、アニメの話で盛り上がっていたようです。
サンゴ水槽を一緒に拭いていた先輩さんに、スタッフが
「〇〇さんはどんなアニメを見るんですか?」と聞いたのがきっかけで、
そこから話はドラゴンボールへ──!✨
アニメトークに花が咲いて、笑顔があふれるひとときになりました。
帰りの送迎でも、あの“ワーワーキャーキャー”組と一緒になって、
「今日も楽しかった~!」と気持ちがほっこり。
一言でいうと…
ここは「わきあいあい」。
本当に、いい場所に来たなあ…と思える1日でした。
「なにがうれしかったか?」
それはまた明日のお楽しみに…
(アラビアンナイトみたいでしょ?🌙)

🐠 折り紙の達人現る!? ~空愛で見つけた“真心”~
空愛では、大きく分けて「サンゴを扱うアクア部門」と「デザインや制作を行うクリエイティブ部門」のふたつの作業があります。
今回の日記の主は「アクア」チームに所属中!
サンゴ水槽を拭いたり、機材を洗ったり、梱包材を作ったり。
そんな作業に取り組んでいたある日…
なんと突然、「テキシタ(手先の細かい)?」なお仕事が舞い込んできました👀✨
休憩が多めの空愛では、手が空いてしまう時間も。
そんな中で折っていた簡易ごみ箱を見たスタッフが、
「メッセージカードにするお魚さんを折ってほしい!」と依頼✨
上手にほめられ、うまくおだてられながら(笑)、
気がつけば、70枚以上の“オサカナ”を折り上げる大漁祭り!
最初の1枚は「魚雷(ぎょらい)?」みたいになってしまったそうですが、
5匹目あたりからはちゃんと“魚”に🐟✨
折ったお魚たちを入れるために、「ビク(魚を入れるかご)」の代わりに花かごまで折ったところ、
なぜか折り紙係に任命されるという流れに(笑)
「◯◯さん頼める? 上手やわぁ〜」という言葉に、またうま〜くのせられたそうです😂
でも、そんなやりとりの中にも、空愛の温かさがぎゅっと詰まっていました。
利用者さんが一番感動されたのは、なんと机の位置が変わっていたこと。
実はその方は、空愛が始まって以来のしっかりとした視覚障害のある方。
初日は、ロッカーから作業台に行くまでに2〜3回も右折が必要だったのですが、
次の日にはロッカーからほぼ直進で作業台に行ける配置に変わっていたのです。
「ものすごく、めちゃめちゃ感動した。ここには真心がある。
本当に来てよかったと何度も思った。」
そんな言葉に、スタッフも胸が熱くなりました。

空愛では、みんなが自分らしく過ごせる環境を、これからも一緒に作っていきます。
今日もひとつ、心があたたかくなるエピソードをありがとうございました😊
📘 次回のブログもお楽しみに♪
最新の投稿はこちら
ブログ - 【就労継続支援B型】舞鶴市 | 空愛グループ(そらあい)
Instagramのフォローもお願いします。