「折って、ちぎって、貼って、こねて。空愛展、開催中!」空愛日記

「あ、作品展の?」って何のこと?

今日もコリずに何かを折っていたら、ふと「それ、作品展の?」と聞かれた。

……え?作品展??
そういえば、だいぶ前に「4月1日からギャラリーポーレポーレで展示する」って話、聞いたような…?うっすらとだけど。

そんなわけで、「じゃあ、こんなもんでもいいんですかね?」とサンプルを折り始めてみた。
正直、「こんなツタないものでええんやろか?」という思いもあるけど、まぁサンプルやし。ダメならまた考えればいいし、気楽にスタート。

……とはいえ、気楽にって言っても、部品だけで折り紙18枚も必要なんよ。
折り方は知ってるけど、実は一度もちゃんと完成させたことがないやつ。笑

仕事の合間にちょこちょこやってるから、今日は完成まではいかなかったけど、今週中には半分くらいはできるかな〜って感じ。
作品展、どんな展示になるのか、自分でもちょっと楽しみ。

今日も折り紙係、はじまりました

朝イチで声をかけられたのがコレ。
「ちぎり絵の紙、ぜんぜん足りんから頼むわ!」って。
……はいはい、今日も始まりましたね(笑)

ピンクの折り紙をワサッと手渡され、前に大量に折った箱に入れてみたんだけど、うーん…入れ物が大きすぎてバランスが悪い。

どうやら今回はいろんな色をちぎって使うらしくて、「貼る人がちゃんとやるから」と言われたんだけど、1つの箱に何色もごちゃごちゃ入ってたら選ぶのに時間かかるし、探すのも面倒だし、絶対イライラするやつ。

というわけで、巨大な箱ひとつを解体して、手のひらサイズの小さい箱をたくさん作りました。
色ごとに分けて入れれば、使う人もラクになるはず。

…こんなことしてるから、いつも折り紙仕事がまわってくるんやんかー。でも、まぁしゃあないなぁって、笑いながら作業してました。

ちなみに、これも作品展に出品されるらしい。
ステキなものになりますように。心をこめて、ちょっとだけ祈っとこ。

「箱」のサンプル、ついに完成!

材料が多くてちょっと大変だった「箱」のサンプル、ようやく完成しましたー!
いやもう、達成感!!

初めてちゃんと完成させたこの作品、自己採点は75点ってところかな。
でも、まわりから「これでええやん!」って声があがったので、ありがたく甘えることにしました(笑)

ちなみに、できたのは全体のまだ半分。
あとは「み(身)」と「ふた」を作らなきゃ。

紙のサイズは変わらないので、「ふた」になる方はひとまわり小さくなるように、切ってもらった紙で作成スタート。

完成したのは、終了15分前。ギリギリすぎる!
そして…あぁぁ、右肩がバキバキにコッた~~。
誰か…肩もんでくれへんかな…ムリかー!(涙)

この「組み立て」作業、地味にめちゃくちゃ体力使うんです。
肩はつらいけど、完成に近づいてるのはちょっと嬉しい。あともうひとふんばり!

ちぎり絵、頼まれました。(貼る方だった…!?)

「ちぎり絵、お願いしまーす!」って言われたから、てっきり “ちぎるほう” だと思ってたんです。
ちぎるの、わりと好きだし♪ と思っていたら――

……え、貼る方!?!?
ちょ、待って、それチョー苦手なんですけどー!!

まさかの展開に戸惑いつつ、作業スタート。
で、ここからが大変なのは、もう“サポートさん”たち。

「これ、色ついてる?」「これ白?」「ここで合ってる?」「ここ?ここー?」って、聞いてくれるんだけど、そのたびに
「うん!そこ!そこそこ!」って、声かけ必須。

でもね、これは作品展に出品する作品。
だから、全員が10分ずつ参加するスタイルにしてくれてて、そのおかげで私も、サポートする人も助かった~!

得意じゃなくても、みんなでちょっとずつ作っていくのって、なんかいいよね。
どんな作品になるのか、完成が楽しみ!

「もう終わった!」と思ったら…甘かった!

作品展に向けた制作、まだまだ続いてます。

私はというと、「箱」や「こま」はもう折り終えてるし、ちぎり絵もちゃんと参加したし、
よし、これでもう私の役目は終わり〜!やり切った〜!と、スッキリした気分でいたんですが……

……アマカッター!!!
まさかの、新たな刺客・紙粘土がやってきたーーーー!!!

実は、生まれて初めての紙粘土。
「なんでもいいから海の生き物作って〜」って言われて、なんとなくでチョイチョイッと魚を作ってみたら…

「スゴーイ!!」「天才!!」って、やたら大げさにホメられて、まんまとその気に(笑)

え、ええやん?
じゃあ他にも作っちゃおうかな〜?と、ノリノリでどんどん制作。

カメさんとか、我ながら「天才ちゃう?」って思える出来だったし、
クジラさんもペンちゃんも、なかなかいい感じに仕上がったんじゃないかなーって、ちょっと自画自賛。

できあがった作品たちは、大きな「岩」に乗せて、どうやらこれも作品展に出すらしい。

最初は「もうやること終わったー!」って思ってたのに、気づけばまた夢中になってました(笑)
完成が楽しみだなぁ。

まだあった!まさかの「スノードーム作り」

もうさすがに、作品作りは終わったやろ〜と勝手に思っていた午後。

ところがどっこい!
「今日はスノードームを作りましょう♪」と、軽やかなお話が舞い込んできました(笑)

さわれないけど、やっぱりスノードームってキラキラしてて、きれいで素敵で、ちょっとワクワク。
……なんですが!

届いた材料を見てビックリ。
ドームっていうから、てっきりあの半球の透明なやつかと思ってたら、まさかの“広口ビン”!
え?これでスノードーム?って、ちょっとだけズコーッ(笑)

でもね、作ってみたら意外とステキに仕上がって。
なんか、これはこれでアリかもって思えてきて。

私のもちゃんと完成したけど、他の人の作品はもっと素敵で、見ててうっとりするくらい。
個性が出てて、どれも味わい深いんです。

これらの作品は、4月1日から中舞鶴のポーレポーレ(身体障害者センター)で展示されます!

ぜひぜひ、たくさんの方に見に来ていただけたら嬉しいです。
みんなでがんばって作った作品たち、どうか届きますように。

海の生き物、ネタぎれ注意報。

「紙粘土で作る海の生き物たち」、どうやらまだ数が足りてないらしくて、コンスタントに“注文”がまわってきます。
いや、ほんとに。もうネタぎれなんですってば…!

最初の頃は、「簡単やし〜♪」と調子に乗って作った“ひとで”がやたら増殖。
もはや“箸置き”にしか見えない“自称くじら”も追加。ちなみにお手本は…あの「おっとっと」です(笑)

極めつけは、ほぼ“おにぎり”にしか見えないペンギン。
自分でも、作ってる途中から「あれ?これ…ペンギン…か…?」ってなってました。

本当はもっといろいろ作りたかったんですよ。
たこ、いか、かに、さんご、海草――海といえば!な仲間たち。
でもこれがまぁ、思った以上に難しくて、チャレンジするもほぼ撃沈。

唯一できた(?)クラゲは、どう見ても“たこの干物”。
さすがにこれは…ってことで、泣く泣くボツ。さようなら、クラゲ。

結局、最後はお魚をひたすら作り続けて、なんとかカタチにはなったけれど……
いや、正確に言うと、なんとかしてくれたのは私じゃありません(笑)
周りのサポート様々です。本当に感謝!

お知らせ😍

🎨🌊 空愛の作品展、ただいま開催中!🌈✨

就労継続支援B型「空愛」の利用者さんたちが心を込めてつくった作品を、
**中舞鶴・ポーレポーレ(身体障害者センター)**にて展示中です!

折り紙でできた「箱」や「こま」、
手のひらサイズの色とりどりの「ちぎり絵」、
そして紙粘土で作られたユニークな海の仲間たち🐠🐙🐢

思わずクスッと笑ってしまう作品から、
「えっ!これ紙粘土で作ったの!?」と驚くような力作まで…
見どころたっぷりの展示になっています✨

📅【開催期間】4月1日〜4月24日
📍【場所】中舞鶴・ポーレポーレ(身体障害者センター)
👀【入場無料】どなたでもご自由にご覧いただけます!

たくさんの想いと個性が詰まった空愛の世界を、ぜひのぞきに来てください。
皆さまのお越しを心よりお待ちしています😊🌟

YouTubeチャンネル 一般社団法人空愛グループ

チャンネル登録お願いします。

Instagram @s
ora_ai2023

いいね・フォローお願いします。